韓国の李明博大統領の無意味な挑発に歯止めがきかない。先日の竹島上陸に続き、今度は天皇陛下への謝罪要求である。これは常軌を逸しているとしか言いようがない。いくら追い詰められた大統領といっても一線を越えてはならない。我が国の国柄に関わることに注文をつけた元首はかつてなかった。
私は、日韓関係を重視している。それは東アジアで自由主義をとり価値観を共有でき、日本企業を凌駕する世界的企業を育成した韓国の努力を高く評価し、お互い手本どして連携できるところが多々あると思ってるからである。その感覚は日本人の韓流ブームや韓国旅行増大にもつながっている。
しかし、今回の李大統領の言動は二国間のこれまでの努力に完全に水を差す行為であり、韓国にとっても大きなマイナスにつながってしまった。大多数の日本人は、韓国への感情を悪化させ従軍慰安婦、竹島、天皇陛下、反日感情を煽ることで存在感を示し国民意識の高揚を図る手法は、お隣の価値観が違う隣国とは違って大人の国韓国が取るべきものではない。
政府はスワップ金融協力の見直しはじめ制裁の検討に入ったが、これは当然の措置であり毅然と対処すべきである。
李大統領の行為は、決して韓国国民にとってブラスにならないことを自ら気付かねばならない。
私は、日韓関係を重視している。それは東アジアで自由主義をとり価値観を共有でき、日本企業を凌駕する世界的企業を育成した韓国の努力を高く評価し、お互い手本どして連携できるところが多々あると思ってるからである。その感覚は日本人の韓流ブームや韓国旅行増大にもつながっている。
しかし、今回の李大統領の言動は二国間のこれまでの努力に完全に水を差す行為であり、韓国にとっても大きなマイナスにつながってしまった。大多数の日本人は、韓国への感情を悪化させ従軍慰安婦、竹島、天皇陛下、反日感情を煽ることで存在感を示し国民意識の高揚を図る手法は、お隣の価値観が違う隣国とは違って大人の国韓国が取るべきものではない。
政府はスワップ金融協力の見直しはじめ制裁の検討に入ったが、これは当然の措置であり毅然と対処すべきである。
李大統領の行為は、決して韓国国民にとってブラスにならないことを自ら気付かねばならない。